「脱・メディア保存」?
2009-04-08(Wed)
思いのほか、「考え方を変えてみた」エントリーにご意見を頂戴し
あぁぁ~。みんな抱えている悩みは同じなのね。。。と
BD保存ももちろん頭にはあるんだけど
HDD保存が飛んだらTaiヘンなように
BDディスクも容量が大きいだけに、エラーや飛んだらそれら全部ですからね
その辺もあってBDに完全移行できないという・・・。
「RAM」や「-R」「RW」全般、BDディスクも含め
結局のところどれだけの保存期間が保証・確証されているのか?
まだわからないって言うのが現実だし・・・
つっても、アタシ自身が生きている間さえ何とかなったら
それでことは足りるんだけど(笑)
減ることなく増え続けるってことは
見返すものも限られてくるっていうか・・・
保存が使命のようになっている部分もあると思うんだよね、きっと
一種の恐怖感っていうの?
アタシがビデオからHDD録画・編集・保存するようになったのは
もちろんそれがヲタの求めているものだったから
ビデオでは「親」は1つしかなくって
それ以降は「子」ないし「孫」になるわけで・・・
しかも、ビデオはのびるしΣ( ̄□ ̄;)
最大録画時間が・・・ねぇ~。
3倍とかで録画したら画像がアレやし
と、限界ヨロシク状態でしたのよぉー
いや、ほんまに、大げさではなくって
<HDD-DVD録画、編集できる> <コピーしても劣化がない!>
って、なんとも画期的な!ヲタが求めていたものがそこに!!と
当時、15万ほどしたにもかかわらず
値段の割には今と比べたら保存容量も少ないし、いろいろ遅いし・・。
それでも2002年に初めて、TOSHIBA 「RD X-1」を購入したんだわ
(今なら、15万も出したら「X-8」が2台買えるってゆー)
なのに、ついでにテレビも買い換えてたんだ・・・アタシ
なかなかのバブリーっぷりヾ(≧∇≦*)〃
あれからもう7年
その間にX-3を2003年3月
XS-46を2005年3月
XS-38を2006年6月
X-7を2008年10月に順次購入
と、いったいどれだけ芝ヲタ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
神機といわれた「X-1」以外は、まだ自宅で活躍中!!
ほんと酷使している機種もあるのに
偶然に恵まれているのか?
どれも中身が吹っ飛んだこともなく、不具合もなく
ストレスもなく、いたって軽快に使えているのねー。
ま、このノーテンキが、のちに絶叫するかもしれないんだけど
あまりの増え方に
HDDからメディアに移行するその時間なんかも考えたら
やっぱりいろんな意味で切羽詰るんだよねぇ~
なんせ、今現在でこれですから (過去エントリー)
「整理整頓コレ大事!」
「増えるばかりの亀様DVD」
ドラマはDVD-BOXで何とかなるし
しかも、買ったらそこで安心して、BOX自体も開封していなかったりとか(え?)
全てにおいて、移した、買っただけで安心して、
その後は放置プレイなんだよね(それは、アタシの問題)
WSはその時(編集時)に結構しっかり見てるし
歌番組に関しては、トークはともかく、パフォーマンス部分は
ケータイとか携帯プレーヤーで見れるようにしてあったりとか
それこそ、パソでも見れるようにしてたり・・・とかね
案外、メディア以外に見れるようにしてあったりするもんだから
脱・メディア保存を考えてしまうのか?
ま、今まだ100枚近くがサラで在庫があるから
それらを使い切るまでに答えを出せるように考えてみよう(*^^*)
あぁぁ~。みんな抱えている悩みは同じなのね。。。と
BD保存ももちろん頭にはあるんだけど
HDD保存が飛んだらTaiヘンなように
BDディスクも容量が大きいだけに、エラーや飛んだらそれら全部ですからね
その辺もあってBDに完全移行できないという・・・。
「RAM」や「-R」「RW」全般、BDディスクも含め
結局のところどれだけの保存期間が保証・確証されているのか?
まだわからないって言うのが現実だし・・・
つっても、アタシ自身が生きている間さえ何とかなったら
それでことは足りるんだけど(笑)
減ることなく増え続けるってことは
見返すものも限られてくるっていうか・・・
保存が使命のようになっている部分もあると思うんだよね、きっと
一種の恐怖感っていうの?
アタシがビデオからHDD録画・編集・保存するようになったのは
もちろんそれがヲタの求めているものだったから
ビデオでは「親」は1つしかなくって
それ以降は「子」ないし「孫」になるわけで・・・
しかも、ビデオはのびるしΣ( ̄□ ̄;)
最大録画時間が・・・ねぇ~。
3倍とかで録画したら画像がアレやし
と、限界ヨロシク状態でしたのよぉー
いや、ほんまに、大げさではなくって
<HDD-DVD録画、編集できる> <コピーしても劣化がない!>
って、なんとも画期的な!ヲタが求めていたものがそこに!!と
当時、15万ほどしたにもかかわらず
値段の割には今と比べたら保存容量も少ないし、いろいろ遅いし・・。
それでも2002年に初めて、TOSHIBA 「RD X-1」を購入したんだわ
(今なら、15万も出したら「X-8」が2台買えるってゆー)
なのに、ついでにテレビも買い換えてたんだ・・・アタシ
なかなかのバブリーっぷりヾ(≧∇≦*)〃
あれからもう7年
その間にX-3を2003年3月
XS-46を2005年3月
XS-38を2006年6月
X-7を2008年10月に順次購入
と、いったいどれだけ芝ヲタ( ̄∇ ̄;) ハッハッハッ
神機といわれた「X-1」以外は、まだ自宅で活躍中!!
ほんと酷使している機種もあるのに
偶然に恵まれているのか?
どれも中身が吹っ飛んだこともなく、不具合もなく
ストレスもなく、いたって軽快に使えているのねー。
ま、このノーテンキが、のちに絶叫するかもしれないんだけど
あまりの増え方に
HDDからメディアに移行するその時間なんかも考えたら
やっぱりいろんな意味で切羽詰るんだよねぇ~
なんせ、今現在でこれですから (過去エントリー)
「整理整頓コレ大事!」
「増えるばかりの亀様DVD」
ドラマはDVD-BOXで何とかなるし
しかも、買ったらそこで安心して、BOX自体も開封していなかったりとか(え?)
全てにおいて、移した、買っただけで安心して、
その後は放置プレイなんだよね(それは、アタシの問題)
WSはその時(編集時)に結構しっかり見てるし
歌番組に関しては、トークはともかく、パフォーマンス部分は
ケータイとか携帯プレーヤーで見れるようにしてあったりとか
それこそ、パソでも見れるようにしてたり・・・とかね
案外、メディア以外に見れるようにしてあったりするもんだから
脱・メディア保存を考えてしまうのか?
ま、今まだ100枚近くがサラで在庫があるから
それらを使い切るまでに答えを出せるように考えてみよう(*^^*)